STAY
粂屋は江戸後期、築150年を超える建物を文化財として保存し宿泊施設として活用しています。建物の柱や梁などの構造はじめ、主な部屋の天井や床、障子などの建具も古いものを大切に保存し使用しております。ギシギシ、ガタガタする音も江戸の旅籠風情としてお楽しみください。
床の間や違い棚、七賢者を掘った欄間など、もっとも格式の高い奥座敷です。中庭、裏庭と、両面がお庭に面する贅沢なお部屋で、四季折々の花木や浅間山の山並み、裏町通りや養連寺の伽藍を眺めることができます。お風呂は共用エリアですが、当室にお泊りの方にはご専有いただけます。
※ 施設内は禁煙です
元々は「土蔵」をお部屋にリノベーションしました。蔵造りの柱や梁の力強い木に囲まれたお部屋です。室内の階段で2階のベッドルームへアクセスするメゾネットタイプで、自然光を利用した優しいつくりです。
※ 施設内は禁煙です
和風の中庭を2階から眺められる唯一のお部屋。二間と廊下を専有するお部屋づかいで障子ドアとなります。
※施設内は禁煙です
お食事時間 7:30〜9:00
朝食は「茶屋くめや」で餐される「和風御膳」をお召し上がりください。
美味しい白飯は小諸産オリジナルブレンド米をふっくらつややかに。
お味噌汁は「山吹味噌」のあっさりとした中に深い歴史を感じる旨味を活かして。
地場の高原野菜をたっぷり味わえるサラダにも信州味噌にマヨネーズを和えた特製ドレッシングを添えて。
一度食べたら虜になる「だし巻き卵」や信州佐久の名産「小鮒の甘露煮」などが膳を彩ります。
洋風御膳は2泊以上ご宿泊の方の専用メニューとなります。
フロント
ロビー
中庭
中庭ベランダ
お風呂【松】
お風呂【竹】
シャワールーム
洗面所
トイレ
● 収容員数:宿泊14 名、カフェ20 名 ● 客室3 室 ● 貸室2 室 ● 市営駐車場(徒歩3分・割引券配布)
● 浴室(共用)バスルーム2室 シャワールーム1室 ● トイレ(共用)
宿泊営業日 金曜日・土曜日・日曜日 (全館定休:火曜日・水曜日)